三峽建設(shè)委員會の専門家が、黃河やその支流?渭河の生態(tài)環(huán)境を保護し、生産?生活用水を確保するため策定した長江から黃河への引水計畫案が、関係機関の強い関心を集めている。
計畫案は三峽ダムの電気エネルギーを活用し、増水期に長江の水を隧道や暗渠を通じて大巴山、秦嶺山脈から澧河沿いに咸陽を経由して渭河、黃河に誘導(dǎo)するというもの。全國政治協(xié)商會議の前副主席で、中國工程院會員である銭正英氏を団長とするグループが先ごろ、重慶や西安などで実地調(diào)査を行った。
黃河水利委員會の李國英主任は「黃河流域は水資源が不足している。この數(shù)年は経済建設(shè)が急速に進み、流域一帯で工業(yè)?農(nóng)業(yè)用水が急増しているため、水不足が非常に逼迫した問題となってきた。このため、黃河引水に関する様々な計畫案は検討する価値がある。関係部門は黃河と淮河の下流での生態(tài)維持に必要な水量計算を重視するとともに、実態(tài)調(diào)査やシミュレーションを通して引水の実際効果に関する研究を進めており、この計畫案の論証作業(yè)は2005年末に終える予定だ」と話している。
「チャイナネット」2003/11/25