漢民族には自らの言語(yǔ)と文字がある。漢語(yǔ)は現(xiàn)在中國(guó)の共通語(yǔ)となっており、世界でも通用する言語(yǔ)の1つである。外國(guó)の人々の印象では漢字は無(wú)數(shù)と言えるほどその數(shù)が増えているが、その実常用漢字はそれほど多くはなく、現(xiàn)代の書(shū)籍と新聞の用字統(tǒng)計(jì)によると、書(shū)寫(xiě)用文字として出現(xiàn)する頻度の99%は約3000の漢字である。55の少數(shù)民族のうち、回族、満州族の2つの民族が漢語(yǔ)を使用しているほか、その他の53の民族は自分たちの民族の言語(yǔ)を使っている。文字のある民族が21あり、全部で27種の文字を使っている。現(xiàn)在、少數(shù)民族の學(xué)生の募集を主としている學(xué)校では、それぞれ自分たちの民族の文字の教科書(shū)を採(cǎi)用し、自分たちの民族の言語(yǔ)を使って授業(yè)を行っている。
|