東京で17日、中國文化部と在日本中國大使館の共催による「中國文化フェスティバル2006」が開幕した。開幕後、王毅駐日大使が文化フェスティバルと中日文化交流について取材に答えた。
――今回の「中國文化フェスティバル」のプログラムの特徴は。
今回の文化フェスティバルは、豊富で多彩な大型文化交流活動であり、3つの主な特徴がある。第1は、日本の人々に中國の最高水準の蕓術(shù)をお見せすること。第2は、中日雙方の文化的要素を融合すること。たとえば、中國の京劇や昆劇と、日本の能や狂言の同時公演がある。それぞれの表現(xiàn)形式は異なるが、同じ東洋文化であり、根は相通じるものがある。観客は雙方の伝統(tǒng)劇と高尚な蕓術(shù)を鑑賞して、両國の蕓術(shù)の共通性を體感し、また、一衣帯水の深い內(nèi)包を感じ取ることができる。第3は、日本の一般市民の參加度だ。今回の文化フェスティバルには2カ所の大型巡回活動がある。1カ所は日本の繁華街で、もう1カ所は有名な橫浜中華街だ。日本の太極拳愛好家、現(xiàn)地の華人社會団體の獅子舞、龍舞などが実演に參加するほか、國內(nèi)の専門団體も來て興を添える。非常に肩の力を抜いた、活発なものになることだろう。
「人民網(wǎng)日本語版」2006年11月22日