中國(guó)海洋石油グループ筋によると、先般、上海液化天然ガス有限責(zé)任會(huì)社とマレーシア天然ガス第三會(huì)社は「天然ガスの購(gòu)入と販売についての取り決め」に調(diào)印した。これにより、中國(guó)海洋石油グループは中國(guó)におけるマレーシア石油會(huì)社にとって最初の液化天然ガスの買(mǎi)手となった。
この取り決めの期限は25年であり、マレーシアは2009年から上海に液化天然ガスを輸送し、最初には年間110萬(wàn)トンで、2012年以降、年間輸送量は300萬(wàn)トンに達(dá)することになっている。これは中國(guó)とマレーシアの間の最大の経済?貿(mào)易の取り決めとなり、これによって、上海の液化天然ガスプロジェクトの実施が正式にスタートする。
上海液化天然ガス有限責(zé)任會(huì)社が上海市に供給する液化天然ガスはマレーシア液化天然ガス會(huì)社が生産したものであり、同社はマレーシア國(guó)家石油會(huì)社の全額出資の支社であり、年間生産量は約2300萬(wàn)トンで、買(mǎi)手は主に日本、韓國(guó)の會(huì)社である。
上海液化天然ガスを受け入れる施設(shè)は上海國(guó)際水上輸送のセンターである洋山深水港の中西門(mén)堂島にあり、第Ⅰ期工事の建設(shè)規(guī)模は年間300萬(wàn)トンの処理が可能であり、2009年に完工し、操業(yè)を始める。
中國(guó)海洋石油グループ筋によると、今回の取り決めは中國(guó)とマレーシアの経済?貿(mào)易関係の強(qiáng)化を示すものであり、両國(guó)のエネルギー分野における?yún)f(xié)力の始まりとも見(jiàn)られた。
「チャイナネット」 2006年11月6日