中國(guó)商務(wù)部の崇泉部長(zhǎng)助理(次官補(bǔ)に相當(dāng))は9日に開かれた第11回中日経済シンポジウムで、「相互利益をもたらす中日経済貿(mào)易協(xié)力関係の発展」をテーマとした講演を行なった。
崇部長(zhǎng)助理の講演內(nèi)容は以下の通り。
中日間の経済貿(mào)易協(xié)力関係は、相互補(bǔ)充、相互恩恵、相互利益といった性質(zhì)を持ち、両國(guó)の本質(zhì)的な利益に符合し、アジア経済さらには世界経済の健全な発展に積極的な影響を及ぼす。
ここ數(shù)年の中日両國(guó)間の政治的関係のひずみは、経済貿(mào)易協(xié)力関係の良好な発展局面に影響を及ぼしている。昨年の両國(guó)間貿(mào)易成長(zhǎng)率は、2004年の25.7%に遠(yuǎn)く及ばなかった。日本國(guó)內(nèi)の一部メディアと學(xué)者が挙げた「中國(guó)投資における新リスク論」など後ろ向きな議論も、日本企業(yè)の対中投資感情にマイナス影響を及ぼしている。これは事実に即したものではなく、中日両國(guó)の利益にも符合せず、「中國(guó)にとって目にしたくない」ものである。
中國(guó)は調(diào)和のとれた社會(huì)の構(gòu)築を進(jìn)めており、平和な発展を望んでいる。中日両國(guó)関係は「和をもって貴しとなす」もので、中日の経済貿(mào)易協(xié)力関係においては、和が益をもたらす。中日両國(guó)の関係が関連原則のもとで、早急に回復(fù)?改善され、経済貿(mào)易交流のための良好な環(huán)境が形成されることを期待している。
統(tǒng)計(jì)によると、今年1~8月の中日貿(mào)易額は前年同期比11.8%増の1313億3千萬(wàn)ドルに達(dá)し、通年では2千億ドルを上回ると予想される。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2006年10月12日