6月5日、國務(wù)院新聞弁公室は白書『中國の環(huán)境保護(1996~2005)』を発表した。同白書は次の10の部分からなる。一、環(huán)境保護の法制と體制 二、工業(yè)汚染対策 三、重點地域の汚染対策 四、都市部の環(huán)境保護 五、農(nóng)村部の環(huán)境保護 六、生態(tài)の保護と整備 七、環(huán)境経済政策と資金投下 八、環(huán)境に與える影響に対する評価制度 九、環(huán)境保護に関する科學(xué)技術(shù)、産業(yè)、公衆(zhòng)の參與 十、環(huán)境保護における國際協(xié)力。
1970年代末期に入って以來の中國経済の持続的な急速発展につれて、先進國の百年間に及ぶ工業(yè)化の過程で現(xiàn)れた異なる段階の環(huán)境問題が、中國に集中的に現(xiàn)れ、環(huán)境と発展との矛盾が日増し突出してきている。資源が相対的に不足し、生態(tài)環(huán)境がぜい弱で、環(huán)境の容量の不足が次第に発展途上の中國の深刻な問題となりつつある。
中國政府は長年らい、環(huán)境保護を基本的な國策の一つとし、持続可能な発展を重要戦略の一つとし、新しいタイプの工業(yè)化の道を歩むことを堅持し、経済の発展を促すと同時に、一連の措置を講じて環(huán)境保護を強化してきた。特に近年においては、科學(xué)的発展観をもって環(huán)境保護事業(yè)を統(tǒng)率し、予防を主とし、総合整備を堅持し、全面的に推進し、重點突破をおこない、人びとの健康に害を及ぼす環(huán)境問題の解決に力を入れている。環(huán)境保護の體制とメカニズムの革新を堅持し、科學(xué)の進歩により、環(huán)境面の法治を強化し、社會各方面の積極性を引き出した。そして努力を経た結(jié)果、資源の消費と汚染物の排出が大幅に増加するという狀況のもとでも、環(huán)境汚染と生態(tài)破壊の深刻化の趨勢が緩和し、一部流域の汚染整備において初歩的な成果を上げ、一部都市と地域の環(huán)境の質(zhì)が改善され、工業(yè)製品の汚染排出が減り、社會全體の環(huán)境保護意識が一段強化されることになった、と白書は述べている。
「チャイナネット」2006/06/05