2006年3月14日午前14時(shí)、第10期全國(guó)人民代表大會(huì)の閉會(huì)後、溫家寶総理は人民大會(huì)堂の三階ホールで記者會(huì)見(jiàn)をおこない、內(nèi)外記者の質(zhì)問(wèn)に答えた。
日本人記者の質(zhì)問(wèn)に次のように答えた。中日関係の発展は確かに多くの困難に直面している。これはわれわれの望まないところである。こうした狀況をもたらした原因は中國(guó)側(cè)にあるのではなく、日本のトップにある。日本のトップは度重ねて第二次世界大戦のA級(jí)戦犯を合祀している靖國(guó)神社を參拝し、中國(guó)人民およびアジア人民の感情を傷つけ、またこの問(wèn)題が解決されなければ、中日関係は順調(diào)に発展することはむずかしいと思う。中日は近隣であり、世々代々の友好を発展していくことはわれわれのゆるぐことのない外交方針である。中日関係の発展は必ず「歴史を鑑とし、未來(lái)に目を向ける」という中日間の三つの政治文書(shū)の原則を順守しなければならない。
中日関係をさらに促進(jìn)するため、溫家寶総理は三つの點(diǎn)を強(qiáng)調(diào)した。一、政府間の戦略的対話(huà)を継続して、中日関係に影響を及ぼす障害を取り除くこと。二、民間交流を強(qiáng)化し、相互間の理解と信頼を増進(jìn)すること。三、両國(guó)間の経済貿(mào)易関係を安定させ、発展させ、互恵でともに利益を得る?yún)f(xié)力を拡大すること。
中國(guó)はすでに責(zé)任を負(fù)う國(guó)となり、強(qiáng)大になっても覇を唱えない
中央人民放送局記者の中國(guó)の平和発展の道を歩むことに関する質(zhì)問(wèn)について、中國(guó)が平和発展の道を歩むことを堅(jiān)持するのは、中國(guó)の伝統(tǒng)文化、発展の必要、國(guó)益によって決まるものであり、中國(guó)はすでに責(zé)任を負(fù)う國(guó)となっている。
溫総理は中國(guó)の平和発展の道をめぐり以下10點(diǎn)を語(yǔ)った。
一、 中國(guó)は改革と建設(shè)を通じて、13億人の食糧の問(wèn)題の解決に成功し、2億人あまりの人たちの貧困問(wèn)題を解決した。中國(guó)の発展と安定は世界の平和と繁栄に大きく貢獻(xiàn)するものである。
二、 中國(guó)は建設(shè)の実踐を通じて科學(xué)的発展の道を模索してきた。これは即ち省資源、環(huán)境保全をめざすことである。中國(guó)の発展は世界に影響を及ぼすことはない。
三、 中國(guó)は獨(dú)立自主の平和外交政策を?qū)g行し、イデオロギーでものを區(qū)別せず、いかなる國(guó)といかなる國(guó)家グループとも盟約を結(jié)ぶことはなく、平和共存の五原則を踏まえた上ですべての國(guó)と平和的につき合うことを願(yuàn)っている。
四、 中國(guó)は隣をもって善となし、隣をもって伴となすという外交政策を?qū)g行し、周辺國(guó)と友好的な協(xié)力関係を発展させていく。
五、 中國(guó)は國(guó)際システムの參與者であり、それを維持する者である。われわれは100以上の國(guó)際組織に加入しており、300近くの國(guó)際條約に調(diào)印している。われわれは國(guó)際社會(huì)と一緒に國(guó)際政治、経済の新たな秩序をつくるために、ともに努力していきたい。
六、 中國(guó)は世界平和を斷固維持する國(guó)である。われわれは朝鮮半島核問(wèn)題、イラン核問(wèn)題などの地域と國(guó)際間の重要な問(wèn)題について一貫して平和交渉を促す立場(chǎng)をとってきた。中國(guó)は非伝統(tǒng)的な安全事案に対し、國(guó)際的な重要な自然災(zāi)害に対しても協(xié)力的な姿勢(shì)で対処してきた。昨年、インド洋スマトラ沖大地震による津波が発生した際、われわれは最大の國(guó)際援助活動(dòng)を組織した。
七、 中國(guó)はテロリズムと核拡散に斷固反対する。
八、 中國(guó)は世界貿(mào)易機(jī)関(WTO)加盟後、みずからの承諾を確実に履行している。
九、 中國(guó)自身が発展途上國(guó)であるにもかかわらず、國(guó)連のミレニアム発展目標(biāo)を積極的に実行している。われわれはすでに44の後進(jìn)國(guó)の200億人民元相當(dāng)の債務(wù)を減免し、3年後には後進(jìn)國(guó)に100億?の特恵借款を提供することになっている。中國(guó)が提供する援助はいかなる付加條件もついていないものである。
十、 中國(guó)は自衛(wèi)の國(guó)防政策を?qū)g行している。中國(guó)の國(guó)防予算の限られた増加は、まったく軍隊(duì)の條件の改善と自衛(wèi)能力を向上させるためである。われわれの外交政策は透明なものであり、國(guó)連の平和維持部隊(duì)に參加する以外、世界中のどこへも派兵することはなく、いかなるところも占領(lǐng)したことはない。中國(guó)は強(qiáng)大になっても、いかなる者をも干渉せず、いかなる者にも影響力を行使することはせず、覇を唱えることはしない。
中國(guó)とインドの関係は新しい歴史的段階に
溫家寶総理は外國(guó)の記者の質(zhì)問(wèn)に答えた際、「2005年にインド訪問(wèn)に成功し、中國(guó)とインドは平和と繁栄に向けて戦略的なパートナーシップを結(jié)び、中國(guó)とインドの國(guó)境問(wèn)題の解決をめぐる政治的な指導(dǎo)原則に調(diào)印し、両國(guó)の経済?貿(mào)易の発展の五カ年計(jì)畫(huà)を作成した。今年は『中國(guó)とインドの友好の年』であり、そのなかの重要な內(nèi)容は両國(guó)の文化面での交流である」と語(yǔ)った。
今や、中國(guó)とインドの関係の発展は新しい歴史的段階に入っている。中國(guó)とインドは正真正銘の強(qiáng)國(guó)となった時(shí)に、それぞれの民族精神と姿を十分に世界に示すことは、まさに「アジアの時(shí)代」を宣することであると言えよう。その時(shí)には、両國(guó)間の兄弟のような友情は存在し続け、この二つの東方の民族の心に根づくことを願(yuàn)っている。
臺(tái)灣當(dāng)局の指導(dǎo)者は道義にもとり、支持を失う
臺(tái)灣問(wèn)題について記者の質(zhì)問(wèn)に答えた際、中國(guó)國(guó)務(wù)院の溫家寶総理は次のように語(yǔ)った。
中國(guó)には「道義にかなえば多くの支持が得られ、道義にもとれば支持を失う」ということわざがある。臺(tái)灣當(dāng)局の指導(dǎo)者は「三通」(通航、通商、通信)の開(kāi)放を妨げ、臺(tái)灣海峽の両岸の経済?貿(mào)易の往來(lái)を減らし、さらに制限を加えようとしている行為は、臺(tái)灣省の経済の発展にマイナスな影響をもたらし、臺(tái)灣同胞の利益をも損うことになる。
臺(tái)灣當(dāng)局の指導(dǎo)者はごたごたをつくり出し、臺(tái)灣省の人々の視線(xiàn)をそらせ、臺(tái)灣省における內(nèi)部の紛爭(zhēng)と臺(tái)灣海峽の両岸の情勢(shì)に緊張感をもたらした。臺(tái)灣當(dāng)局の指導(dǎo)者はわれわれ中華民族の歴史を忘れ、愚かにも中華民族の血のつながりを遮斷し、両岸の骨肉のような間柄を斷ち切ることをたくらんでいるものである。臺(tái)灣當(dāng)局の指導(dǎo)者の行為は両岸の「平和、安定、ともに利益を得る」という趨勢(shì)にもとるものであり、臺(tái)灣同胞を含む中國(guó)人全體の願(yuàn)いに反し、必ず「道義にもとれば多くの支持を失う」結(jié)末に終わることであろう。
臺(tái)灣當(dāng)局の指導(dǎo)者が「國(guó)統(tǒng)會(huì)」と「國(guó)統(tǒng)綱領(lǐng)」を撤廃しようとしていることは「一つの中國(guó)」の原則に対して公然といどみ、臺(tái)灣海峽両岸の平和と安定をゆゆしく破壊し、極めて大きな冒険、危険、ペテンである。
臺(tái)灣當(dāng)局の指導(dǎo)者はこれまでよりさらに「臺(tái)灣獨(dú)立」の分裂活動(dòng)、「法理で臺(tái)灣の獨(dú)立」を目標(biāo)とする「憲法」の改正プロジェクトを進(jìn)めていることについて、われわれは警戒しなければならない。われわれは情勢(shì)の発展を密に注目し、すべての結(jié)果に対応する準(zhǔn)備を進(jìn)めている。
われわれは一貫して明らかに「一つの中國(guó)」の原則を堅(jiān)持し、つまり、世界には中國(guó)は一つしかなく、臺(tái)灣海峽の両岸はこの一つの中國(guó)に屬する。中國(guó)の主権と領(lǐng)土を分割することは決して許さない。
「一つの中國(guó)」の原則に基づき、臺(tái)灣海峽の両岸が協(xié)議と話(huà)し合いの形を通じて臺(tái)灣問(wèn)題を解決することをわれわれは主張している。これは完全に平等なものであり、「誰(shuí)か誰(shuí)を呑み込む」という問(wèn)題は存在しない。
ここで重ねて言明したいのは、いずれの政黨でも、どの人物でも、以前に何をしたとしても、どんな言論を発表したとしても、「一つの中國(guó)」の原則を堅(jiān)持するならば、われわれは対話(huà)と話(huà)し合いを願(yuàn)っている。民進(jìn)黨にしても、「臺(tái)灣獨(dú)立の綱領(lǐng)」を放棄しさえすれば、われわれは真正面から反応を示し、接觸と話(huà)し合いを行うことにしている。
われわれは平和の形で「臺(tái)灣問(wèn)題」を解決するための努力を放棄しないが、「臺(tái)灣獨(dú)立」の分裂活動(dòng)に反対する立場(chǎng)も揺るぐことはなく、臺(tái)灣を祖國(guó)から分裂することを決して許さない。
「第11次五カ年計(jì)畫(huà)」、大陸部と香港の共同の繁栄を促す
溫総理は、大陸部の発展と香港の発展の関係、香港の発展が中國(guó)全般の政治?経済の発展において果たす役割についての質(zhì)問(wèn)に、次のように答えた。
香港祖國(guó)復(fù)帰からすでに9年間が経った。香港の資本主義制度は変わってはおらず、法律も基本的に変わっていない。香港の人々の自由と権利はしかるべき保障を受けている。アジアの金融危機(jī)による困難を克服した香港は、経済が新たな発展をとげ、民生も逐次改善されている。
世界の航空?海運(yùn)センター、金融センター、貿(mào)易センターである香港は、世界で最も自由で開(kāi)放的な経済システム、かなり整備された法律と制度、望ましいビジネス環(huán)境、國(guó)際市場(chǎng)との広いつながり、多數(shù)の國(guó)際経済に精通した人材などの優(yōu)位性を持っており、これらの優(yōu)位性は、香港の発展にとってはいうまでもなく、大陸部の発展にとっても取って代わることのできない重要な役割を果たしている。
ここ20年來(lái)、香港はすでに大陸部にとっての四番目の貿(mào)易パートナーと最大の外資誘致先となっている。「第11次五カ年計(jì)畫(huà)」の実施にともない、香港のこれらの優(yōu)位性と役割はさらに大きく発揮されることになろう。
近年、大陸部と香港との間でも最も密接な経済?貿(mào)易関係(CEPA)が結(jié)ばれており、「メード?イン?ホンコン」の製品が大陸部に輸出される際、ゼロ関稅の政策が実施されている。大陸部は、27のサービス貿(mào)易の分野を開(kāi)放しており、特に金融、會(huì)計(jì)、法律などの分野では、市場(chǎng)參入のためにさらに便利な條件を提供している。
大陸部では、市民の香港への個(gè)人旅行が許可された都市はすでに38に達(dá)し、今年のメーデーまでには、また5都市を増やすことになっている。香港の銀行が取り扱う人民元業(yè)務(wù)の範(fàn)囲も絶えず拡大している。香港と大陸部をつなぐインフラ施設(shè)は、著工したばかりのものもあるし、工事が急ピッチに進(jìn)められているものもある。とにかく、「第11次五カ年計(jì)畫(huà)」の実施及び大陸部と香港との間に結(jié)ばれた最も密接な経済?貿(mào)易関係は、大陸部と香港がともに繁栄し、発展することを促すことになろう。
もう一つ指摘しておきたいが、香港の経済の発展と民生の改善は、香港の同胞たちが「基本法」の原則に基づいて、民主政治の建設(shè)を逐次推し進(jìn)めていくことにも役立つことになろう。
社會(huì)主義の新農(nóng)村の建設(shè)について、3つの考え方
溫総理は、社會(huì)主義の新農(nóng)村に関する政策についての質(zhì)問(wèn)に、次のように答えた。
農(nóng)業(yè)?農(nóng)村?農(nóng)民の問(wèn)題は、現(xiàn)代化建設(shè)の全局にかかわる根本的な問(wèn)題である。社會(huì)主義の新農(nóng)村の建設(shè)という政策の策定には、次の3點(diǎn)のより深みのある考え方がある。
一、 社會(huì)主義の新農(nóng)村を建設(shè)することは、現(xiàn)代化建設(shè)の全局において、農(nóng)業(yè)と農(nóng)村に関する仕事がさらに突出した地位に位置づけられるということを意味する。工業(yè)が農(nóng)業(yè)を、都市が農(nóng)村をサポートすることを通じて、農(nóng)村の小康(ややゆとりのある)社會(huì)の構(gòu)築や農(nóng)業(yè)の現(xiàn)代化の発展を促すことは、現(xiàn)代化建設(shè)の全般における重要な一環(huán)である。もう一つ強(qiáng)調(diào)したいのは、農(nóng)業(yè)と農(nóng)村の建設(shè)がうまく進(jìn)めば、內(nèi)需と消費(fèi)を牽引することが可能となり、中國(guó)の経済発展の基盤(pán)をさらに強(qiáng)固なものにすることになろう。
二、 社會(huì)主義の新農(nóng)村の建設(shè)において、現(xiàn)代的な農(nóng)業(yè)の発展と農(nóng)業(yè)のトータルな生産能力の向上に著目すべきである。農(nóng)民の生産と生活の條件の改善を目指すことこそ、われわれが農(nóng)村のインフラ整備と社會(huì)諸事業(yè)の発展を強(qiáng)化していく目的である。
社會(huì)主義の新農(nóng)村の建設(shè)において、二つの根本的な原則を堅(jiān)持しなければならない。①農(nóng)民の民主権利、とくに土地の請(qǐng)負(fù)いと経営の自主権を保障すること。農(nóng)民の意思を尊重しなければならず、強(qiáng)制的な命令で農(nóng)民に従わせてはならない。②農(nóng)民が確実に利益を手にすること。農(nóng)民の物質(zhì)面と文化面の生活のレベルの向上を終始貫徹し、政府の活動(dòng)を評(píng)価する上での基準(zhǔn)ともすべきである。政府活動(dòng)の実効を重んじ、形式主義に走ってはならない。
農(nóng)民の土地経営権を保障、永遠(yuǎn)に変わらない
溫家寶総理は、中國(guó)の耕地保護(hù)政策についての質(zhì)問(wèn)に答えた際、次のように語(yǔ)った。
中國(guó)では、必ず最も厳格な耕地保護(hù)制度を?qū)g行すること、必ず農(nóng)民の土地に対する生産?経営権を保護(hù)すること、農(nóng)民の土地の占用には必ず補(bǔ)償を與えることをするようにしなければならない。また、土地譲渡料は主に農(nóng)民に與えるべきで、むやみに農(nóng)民の土地を占有することは必ず法律に基いて懲罰しなければならない。
中國(guó)の農(nóng)民問(wèn)題のカギは土地の問(wèn)題である。中國(guó)の改革は農(nóng)村から始まり、最も重要なのは土地の家庭請(qǐng)負(fù)制の実施であった。土地は集団に屬しているが、生産と経営の権利は農(nóng)民に屬しており、これは大きな特徴の一つであり、また?jī)?yōu)位性の一つでもある。
われわれは農(nóng)民に長(zhǎng)期的な土地経営権の保障を與えるといっており、15年変わらず、30年も変わらず、永遠(yuǎn)に不変である。
揺るぎなく改革開(kāi)放を推進(jìn) 逆戻りは許されない
溫家寶総理は記者の質(zhì)問(wèn)に答えた際、揺るぎなく改革開(kāi)放を推進(jìn)し、中國(guó)の特色のある社會(huì)主義の道を歩むという姿勢(shì)を示した。さらに、前進(jìn)の道に困難があるにしても、中斷することができないし、逆戻りも許されないと語(yǔ)った。
溫家寶総理はまた次のように語(yǔ)った。
両大會(huì)は人々の幅広い関心を集めており、彼らは代表、委員やメディア、インターネットを通して、政府の仕事について數(shù)多くの提言と提案を行っており、人民網(wǎng)、新華ネット、捜狐ネット、新浪ネット及び中央テレビ局國(guó)際ネットなどの大まかな統(tǒng)計(jì)によると、政府への提言及び総理への質(zhì)問(wèn)は數(shù)十萬(wàn)件に達(dá)している。
私は、人々の提言から政府への期待や勵(lì)ましの気持ちを感じ取っており、さらに人々の自信とパワーをも感じ取っている。われわれの國(guó)と民族は新しい歴史のスタートラインに立っており、新しい課題に直面している。われわれには、いっそうの冷靜さ、いっそうの辛抱強(qiáng)さ、いっそうの努力が必要である。
冷靜さが必要というのは、われわれのすでに収めた成果は、近代化の過(guò)程で踏み出した第1歩に過(guò)ぎず、今後においてもかなり長(zhǎng)い道のりがあり、多くの困難が待ち伏せているという認(rèn)識(shí)を持たなければならないことである。情勢(shì)がいくらか良くなった時(shí)には、特に慎むべきである。「常に危険な事態(tài)を招く原因を考えれば、安定を保つことができ、常に騒ぎの原因を考えれば、平和を保つことができ、常に亡國(guó)の原因を考えれば、國(guó)の長(zhǎng)期的な繁栄を保つことができる」(『新唐書(shū)·魏征伝』の言葉)。
辛抱強(qiáng)さが必要というのは、ゆるぎなく改革開(kāi)放を推進(jìn)し、中國(guó)の特色のある社會(huì)主義の道を歩むことである。前進(jìn)の道には困難はあるが、中斷することはできないし、逆戻りも許されない。
努力が必要というのは、すなわち、われわれはさまざまな困難やリスクに対応する心構(gòu)えを持つべきという意味である。予測(cè)できるものもあれば、予見(jiàn)できないものもあるからである。われわれの民族が活力に満ちているのは、その堅(jiān)忍さ、ふとう不屈の精神、刻苦奮闘の精神があるからである。われわれは、長(zhǎng)期にわたり努力しつづける心構(gòu)えを持つべきである。
商業(yè)銀行改革は2つの原則を堅(jiān)持 損失を回避
溫家寶総理は、中國(guó)の國(guó)有商業(yè)銀行改革について質(zhì)問(wèn)に答えた際、次のように語(yǔ)った。
國(guó)有商業(yè)銀行改革の目標(biāo)は、近代的商業(yè)銀行制度を作り上げることにある。われわれは公有制実施のさまざまなパターンを模索しており、株式制はそれを効率的に実施する上でのひとつのパターンである。
株式制の導(dǎo)入は目的ではなく、その目的はコーポレートガバナンスの改善、先進(jìn)的な管理のノウハウを參考にすることによって、國(guó)有商業(yè)銀行の管理のレベル及び経営効率を高めることにある。商業(yè)銀行改革の過(guò)程では、われわれは2つの原則を堅(jiān)持すべきである。
1、國(guó)による絶対的な持株であること。これによって、経済の死活にかかわる分野をコントロールする能力を保ち続け、金融危機(jī)を防ぐこと。
2、改革の全プロセスにおける管理を強(qiáng)化し、內(nèi)部コントロール及び監(jiān)視?管理システムを健全化し、國(guó)有資産の流失を防ぐこと。
中國(guó)の國(guó)有商業(yè)銀行改革は進(jìn)行中であり、一定の成果が見(jiàn)られたと言えよう。われわれは引き続き改革を推進(jìn)すると同時(shí)に、隨時(shí)に経験を総括し、損失、特に大きな損失を回避すべきである。
人民元為替レート改革にはサプライズはない
溫家寶総理は、人民元為替レート改革について記者の質(zhì)問(wèn)に答えた際、人民元には自律的に上下に変動(dòng)する空間と力があり、今後においてはもうサプライズはないと語(yǔ)った。
溫家寶総理はその際、「政策的かつ一回限りの人民元為替レートの切り上げあるいは切り下げはもうありえない。今後においては、もうサプライズはない」と語(yǔ)った。中國(guó)は引き続き人民元為替レート形成メカニズムを健全化させ、外國(guó)為替市場(chǎng)を拡大し、人民元為替レートの弾力性を向上させることに力を入れる。現(xiàn)在のシステムでは、市場(chǎng)の変化によって、人民元には自律的に上下に変動(dòng)する空間と力があるとしている。
昨年7月に中國(guó)は人民元為替レート形成メカニズムの改革を行い、単一的な人民元ドル連動(dòng)制を改め、市場(chǎng)ニーズの変化に基づいた管理された変動(dòng)為替相場(chǎng)制を確立した。人民元為替レート改革の実施以來(lái)、すでに半年が過(guò)ぎ、ドルが堅(jiān)調(diào)である狀況のもとでも、人民元はドルに対して3%近く上昇しており、ユーロと円に対する上昇幅はさらに大きいと語(yǔ)った。
溫家寶総理:教育事業(yè)を一般の人々に向けての教育にする
教育問(wèn)題について、溫家寶総理は記者會(huì)見(jiàn)の席で、「中國(guó)が義務(wù)教育と職業(yè)教育を最も重要な位置におくのは、わが國(guó)の教育を一般の人々に向けての教育にし、人々に教育を得させることを目指している。世界では大多數(shù)の人々は一般の人々であり、その人たちの資質(zhì)はその國(guó)のトータルな國(guó)民資質(zhì)を決定するものである。中國(guó)には13億人の人口があり、そのうちの9億人は農(nóng)民であり、一般の人たちの比率は他國(guó)よりも高い。教育は現(xiàn)代化國(guó)家の基盤(pán)であり、國(guó)の発展は國(guó)民全體の資質(zhì)を向上させることによって実現(xiàn)するものである。われわれは全國(guó)において義務(wù)教育を強(qiáng)化し、普及させ、職業(yè)教育を大いに発展させ、高等教育の向上に努める枠組みを構(gòu)築し、この三つの面での成果を目指すことになる」と語(yǔ)った。
インターネットに対する管理は、國(guó)際慣行に合致するもの
溫総理は、インターネットに対する管理についての質(zhì)問(wèn)に答えた際、「人民の政府として、インターネット上に流れる人々の意見(jiàn)を含む人々の民主監(jiān)督を受けるべきである。人民の監(jiān)督があるからこそ、政府は怠ることなく仕事をすることになるのである。人々のすべてが責(zé)任をまっとうしてこそ、諸事業(yè)の順調(diào)な発展が可能になる」と述べ、さらに次のように語(yǔ)った。
まず、二つの名句を引用したいが、一つはバーナード?ショーがかつて言った「自由は責(zé)任を意味する」ということ、いま一つは、アメリカのジャーナリストのストランスキー氏の名言「民主について語(yǔ)ろうと思うなら、部屋に閉じこもってアリストテレスの本のみを読むだけではだめだ。ときどき地下鉄やバスに乗ってみなくてはならない。」という二句である。
中國(guó)のインターネット事業(yè)はずっと急速な発展ぶりを保っており、現(xiàn)在、インターネットユーザーはすでに1億を上回っている。中國(guó)政府は、インターネットの発展と広い範(fàn)囲での応用をサポートしている。
「憲法」の規(guī)定によれば、すべての公民はインターネットを利用する自由と権利を持っている。ところがそれと同時(shí)に、すべての公民は法律と秩序を自覚をもって守り、國(guó)家、社會(huì)と集団の利益を守らなければならない。中國(guó)は法律に基づいてインターネットを管理していると同時(shí)に、業(yè)界の自律や自己管理をも提唱している。中國(guó)のやり方は國(guó)際慣行に合致するものであり、中國(guó)は世界のインターネット管理に関する経験を參考することを非常に重視している。
サイトは正しい情報(bào)を発信すべきであり、人々をミスリードするようなこと、ましてや社會(huì)秩序に悪影響を及ぼすようなことはしてはならない。これらの規(guī)範(fàn)は職業(yè)モラルとして、順守しなければならない。
「チャイナネット」2006/03/14
|