計畫経済體制の下では、國家公務員や企業(yè)?事業(yè)體の労働者?職員の養(yǎng)老、醫(yī)療などの福祉はいっさいがっさい國によってまかなわれていた。國有部門に入ると、生涯保障が得られることになっていた。中國が高齢化社會に入るにつれて、定年退職者がますます多くなり、在職者の人數を上回る企業(yè)さえ現れており、醫(yī)療費は企業(yè)の重荷と悩みのタネとなっている。1990年代に入って以來、中國は養(yǎng)老保険、失業(yè)保険、醫(yī)療保険制度を推し進めることになり、國務院は『失業(yè)保険條例』、『社會保険料徴収についての暫定條例』、『都市部住民の最低生活保障條例』などの法規(guī)を公布し、社會保障制度実施のために法的保証を提供した。今では、養(yǎng)老、失業(yè)、醫(yī)療、最低生活保障の機能をもつ社會化した保障制度が一応整備されることになった。
――養(yǎng)老保険。基本養(yǎng)老保険は國有企業(yè)、集団企業(yè)およびその他の各種所有制の企業(yè)、企業(yè)化管理を行っている事業(yè)體までもカバーする制度である。2004年末までに、全國で1億2250萬人の従業(yè)員と4103萬人の定年退職者が基本養(yǎng)老保険に加入した。
――醫(yī)療保険。都市部のすべての企業(yè)?事業(yè)體、政府機関、社會団體をカバーする保険であり、加入者數が最も多い社會保険制度の一つでもある。2004年末現在、全國の加入者數は1億2404萬人に達する。
――失業(yè)保険。中國は大きな人口を抱えている國であるため、就職のプレッシャーも大きいものである。中國政府はそれを緩和するため、1993年から労務市場政策を実施し始め、この數年はまた、産業(yè)構造の調整による國有企業(yè)の一時帰休者向けの再就業(yè)プロジェクトを実施することになっている。2004年だけで、再就業(yè)保障資金100余億元を支出し、一時帰休者510萬人に就職口を提供した。2004年末現在、全國の失業(yè)保険加入者數は1億584萬人、失業(yè)保険金受給者數は419萬人となった。
――最低生活保障制度 全國のすべての都市と県では、1人當たりの所得が地元の最低基準を下回る住民に基本的な生活保障金を給付する「最低生活保障制度」が実行されている。2004年末現在、全國では都市部の最低生活保障金の受給者數は2205萬人に達し、都市部の貧困者は例外なく生活保障金を給付されることになった。農村でも、最低生活保障制度が実行される地域が現れた。
「チャイナネット」2005年10月28日