日本が教科書を利用し歴史を歪曲している問(wèn)題について、韓國(guó)、中國(guó)と日本三國(guó)の學(xué)者が共同で編纂した歴史教科書「未來(lái)を開く歴史」が26日正式に発行された。
この歴史教科書は23名の韓國(guó)學(xué)者、17名の中國(guó)學(xué)者と14名の日本學(xué)者からなる共同歴史編纂委員會(huì)が編纂したもので、委員會(huì)はこれまで數(shù)十回も內(nèi)外會(huì)議を開き、爭(zhēng)議ある歴史問(wèn)題を解決している。
報(bào)道によると、この委員會(huì)はこの歴史教科書で、「東アジアの光明な未來(lái)を創(chuàng)り上げるため、三國(guó)の學(xué)者は、3年余りの共同の努力を経て、それぞれ固有の歴史的認(rèn)識(shí)を尊重すると同時(shí)に、歴史に対する共通の認(rèn)識(shí)に達(dá)することができることを証明した」としている。
日本政府は4年に一回、民間の各出版社が編纂した歴史教科書を検定するが、20世紀(jì)の80年代からこれまでの4回検定された教科書は歴史を歪曲し、侵略戦爭(zhēng)を美化していることからアジア諸國(guó)と國(guó)際社會(huì)の強(qiáng)い憤りと抗議を引き起こしていたものである。
「CRI」より2005/05/27