「人民日?qǐng)?bào)」にこのほど、愛(ài)知萬(wàn)博に參加した在日中國(guó)人留學(xué)生、王靜さんからの手紙が屆いた。王さんが留學(xué)する日本の南山大學(xué)では、中國(guó)人留學(xué)生たちが愛(ài)知萬(wàn)博への參加を目指し、準(zhǔn)備のため1年間にわたり中日両國(guó)を奔走し、「中國(guó)の子供たちの小さな夢(mèng)」というシリーズ活動(dòng)を開(kāi)催してきた。両國(guó)の小學(xué)生が絵を通して交流し、友好関係を築く主旨の活動(dòng)だ。王さんらの活動(dòng)はすでに選考を通過(guò)し、萬(wàn)博で発表される予定という。
▽王さんの手紙(抜粋)
愛(ài)知萬(wàn)博の市民パビリオンは「市民の參加」を中心としています。これまでに235の市民パビリオンが選考を通過(guò)し、約半年の開(kāi)催期間中、來(lái)場(chǎng)者に向けて展示?発表されます。「中國(guó)の子供たちの小さな夢(mèng)」は、多數(shù)の市民パビリオンの中で唯一、留學(xué)生が獨(dú)自に運(yùn)営するパビリオンで、私たちはとても光栄に、そして誇りに感じています。
パビリオンを思いついた最初のきっかけは、中國(guó)の張蕓謀監(jiān)督の映畫(huà)作品「あの子を探して」でした。経済が急成長(zhǎng)を続ける中國(guó)では、農(nóng)村部の子供の學(xué)習(xí)?生活狀況に注目する人は少ないかもしれません。私たちは農(nóng)村の子供たちに目を向け、彼らを主人公として、北京市農(nóng)村部の小學(xué)生の生活を撮影したドキュメンタリーフィルムを制作しました。これは愛(ài)知萬(wàn)博で上映される予定です。これを機(jī)會(huì)に、より多くの日本人や全世界の人々が、あくなき夢(mèng)を追う中國(guó)農(nóng)村部の子供たちに関心を寄せ、彼らへの理解を深めてほしいと思います。また、中日両國(guó)の小學(xué)生が絵を通して交流し、相互理解を深めることで、両國(guó)の若者の間に友好関係が築かれることを願(yuàn)っています。
2003年11月、愛(ài)知萬(wàn)博からの認(rèn)定を受け、私たちは中國(guó)人留學(xué)生7人と日本人大學(xué)生5人からなる「南山瀬戸ネットワーク」を立ち上げました。中日両國(guó)の青少年の交流を深めるという私たちの「夢(mèng)のプロジェクト」を?qū)g現(xiàn)するため、2004年4月から「中國(guó)の子供たちの小さな夢(mèng)」という一連の活動(dòng)を展開(kāi)してきました。
2004年7月、小學(xué)生による交流活動(dòng)の第1歩として、愛(ài)知県瀬戸市の長(zhǎng)根小學(xué)校で「未來(lái)の夢(mèng)」、「中國(guó)のイメージ」、「中國(guó)の小學(xué)生への祝福」をテーマとする絵畫(huà)募集活動(dòng)を開(kāi)催しました。絵で自分の夢(mèng)を表現(xiàn)し、中國(guó)の小學(xué)生への祝福のメッセージを伝えるものです。同年9月、私たちはこれらメッセージをを?qū)盲堡毪郡幛吮本┦忻茈?yún)県を訪れ、現(xiàn)地の小學(xué)校で同様の活動(dòng)を行いました。さらに、小學(xué)生の授業(yè)風(fēng)景や放課後の生活を描くドキュメンタリーフィルムも制作しました。タイトルは「同じ青空の下に」。中日両國(guó)の小學(xué)生から募集した絵畫(huà)500枚と一緒に8月23日、萬(wàn)博市民パビリオンで上映?展示を行う予定です。
自分の夢(mèng)をテーマとする絵の中で、中國(guó)のある小學(xué)生は醫(yī)師を描きました。彼の夢(mèng)は醫(yī)師になること。バスケットボールを描いた日本の小學(xué)生の夢(mèng)は、スポーツ選手になることだそうです。両國(guó)の子供たちは生活や勉強(qiáng)の環(huán)境は違いますが、同じようなすばらしい夢(mèng)を持っています。そして、彼らの夢(mèng)こそが、私たちのプロジェクトを?qū)g現(xiàn)させてくれたのです。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2005年4月4日