中國共産黨中央総書記、國家主席、中央軍事委員會主席の胡錦濤氏は4日、中國人民政治協(xié)商會議第10期全國委員會第3回會議に出席している中國國民黨革命委員會、臺灣民主自治同盟、臺灣同胞聯(lián)誼會の委員たちのグループ討論會に參加し、委員たちの意見と提案に耳を傾けた後、重要な談話を発表した。
胡錦濤総書記は談話の中で一つの中國の原則を堅持し、決して動揺することはないと強調(diào)した。一つの中國という原則を堅持することは、両岸関係の発展と祖國の平和統(tǒng)一を?qū)g現(xiàn)するための礎(chǔ)石である。臺灣のいかなる人士、いかなる政黨であろうと、一つの中國という原則を認める方向にむかって努力するなら、われわれは歓迎する。一つの中國を認め、「92共通認識」を認めさえすれば、いかなる人士、いかなる政黨であっても、これまでにどんなことを言ったとしても、どんなことをしたとしても、われわれは両岸関係の発展、平和統(tǒng)一促進の問題について話し合いたいことを語った。
胡錦濤総書記はまた次のように強調(diào)した。1949年以來、海峽両岸は統(tǒng)一されていないにもかかわらず、大陸と臺灣は一つの中國に屬する事実は従來から変わったことがない。これこそ両岸関係の現(xiàn)狀にほかならない。これはわれわれの立場であるばかりでなく、臺灣の現(xiàn)有の規(guī)定と文書にも見られることである。臺灣と中國が同じ一つの中國に屬している以上、大陸と臺灣の間にいわゆる一方がもう一方を呑み込むという問題は存在しない。両岸関係の発展が困難に直面している問題のあり場所は、臺灣當局が一つの中國の原則を拒否し、一つの中國の原則を具現(xiàn)する「92共通認識」を認めないことにある。物事の始末をつけるのは、やはりその原因を作った人でなければならない。臺灣當局が「92共通認識」を認めさえすれば、両岸に関する話し合いと交渉を回復することができ、いかなる問題でも話し合うことができる。われわれがすでに正式に提出した、両岸の敵対狀態(tài)の終結(jié)と軍事面の相互信頼関係の確立、世界における臺灣のその身分相応の活動空間、臺灣當局の政治的地位、両岸関係の平和的かつ安定的な発展の枠組みなどの議題について話し合うことができ、また平和統(tǒng)一を?qū)g現(xiàn)するプロセスで解決すべきすべての問題について話し合うこともできる。われわれは臺灣當局がいちはやく「92共通認識」を認める軌道に立ち戻り、「臺灣獨立」の分裂活動を停止することを望んでいる。一つの中國の大前提を確立しさえすれば、われわれは臺灣海峽の平和の維持、両岸関係の発展、平和統(tǒng)一の促進に役立ついかなる意見や提案に対しても真正面から呼応し、雙方が共に努力することを基礎(chǔ)に踏まえ、接觸、交流の新しい方途をさがし求めたいと願っている。
「チャイナネット」2005/03/04
|