広東音楽の中の粵胡で、広東では二胡とも稱される。20年代に、二胡を改造したもの。その琴筒は二胡より小さく、音が二胡より4、5度高いことから、高胡という。外弦は鋼絲弦で、內(nèi)弦は鋼線で弦を巻き付ける(絲弦を使うものもある)。演奏の際、両方のふとももで琴筒をはさんで音量をコントロールする。音色は軽快かつ高らかである。高胡は幅広く使われ、現(xiàn)在は民族楽団の高音弦楽器として、合奏、伴奏、獨(dú)奏に用いられている。
高胡の主な演奏技巧は右手の弓の動(dòng)きは分弓が多く、スピーディーな弓の動(dòng)きがよく使われ、強(qiáng)い拍子で奏する際、推弓がよく使われる。左手の指づかいは主にさまざまなポルタメントや指の自由な動(dòng)き方があり、広東音楽の伝統(tǒng)的演奏法として、左手は弦を揉まずに、押弦と空弦顫音の技巧を使う。
「チャイナネット」2004年12月