中國(guó)五輪代表団の何慧嫻副団長(zhǎng)はアテネ五輪の選手村で現(xiàn)地時(shí)間17日、五輪開(kāi)幕後の中國(guó)代表チームの躍進(jìn)ぶりを評(píng)価した。
何副団長(zhǎng)は「中國(guó)代表選手はこれまで、『尋常ならぬ喜び』をいくつか勝ち取った」と語(yǔ)る。まずは射撃。20歳の新鋭、朱啓南が五輪初出場(chǎng)にして金メダルを獲得し、五輪新記録を打ち立てた。テニス女子ダブルスでは、テニス大國(guó)?米國(guó)のスター選手コンビ、ウィリアムズ、ルービン組に勝ったが、これは思いもよらなかったことだとしている。競(jìng)泳女子100メートル平泳ぎの金メダルについては、「非常に喜ばしい。おかげで今大會(huì)、中國(guó)は苦手競(jìng)技、基礎(chǔ)的な競(jìng)技での飛躍が実現(xiàn)した。何と言っても、五輪の競(jìng)泳での金メダルは中國(guó)にとって久しぶりだ」と話(huà)した。
何副団長(zhǎng)は同時(shí)に、「17日には、予想外のアクシデントも2つあった」と述べた。一つは男子3メートルシンクロ飛板飛び込み、一つは男子體操?lài)怏wだ。特に飛び込みについては、「本來(lái)なら金メダルが予想されていたが、非常に大きなアクシデントがあった」とコメント。2つのアクシデントについて、五輪史上でも二度とは起こらないような事態(tài)だとする一方、「おそらくこれも五輪の魅力かもしれない」と語(yǔ)った。
シドニー五輪で金メダル28枚を獲得した中國(guó)を「競(jìng)技スポーツ強(qiáng)國(guó)」だとする外部の見(jiàn)方について、何副団長(zhǎng)は「袁偉民団長(zhǎng)はこれを否定する考えだ。袁団長(zhǎng)は、水泳や陸上などの競(jìng)技で向上できなければ、真のスポーツ強(qiáng)國(guó)とは言えないと表明した」と説明した。
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2004年8月18日